改葬とはお墓の引っ越し。手順と流れについて

改葬とはお墓の引っ越し。手順と流れについて

近年注目を集めている「改葬」とは、今ある墓地の遺骨を違うところへ引越しさせることです。改葬する理由は主に、田舎のお墓が遠くお墓参りに不便ということと、お墓を引き継ぐ継承者がいないということです。

実際の改葬の流れは、既存のお墓から遺骨を取り出し新しいお墓に埋葬し直します。義務ではありませんが、一般的には閉眼法要を行った後に解体撤去します。

勝手に行うと親戚とのトラブルになることがあるため、事前に話し合いましょう。

近頃増えている「改葬」とは

故郷などにある古いお墓の遺骨を取り出して、新たな墓に埋葬し直すことを「改葬」といいます。いわば墓地の引越しです。

そして、改葬を行おうとする際には、埋葬や火葬と同様に市町村長の許可を受けなければなりません。

改葬する理由はお墓参りや跡継ぎ問題

改葬をする理由は人それぞれおありです。

実家のお墓が今の住まいから離れていてお墓参りが大変であるとか、お墓の継承者である自分が独身で子供もいないので、実家のお墓の遺骨を永代供養墓に移したいというものが多くなっています。

墓参りが一度にすむように、夫と妻の実家の両家墓にするというケースもあります。なかなかお墓参りをすることができなければ、雑草が伸びたり、風雨で汚れて荒れ果ててしまったり、寺院墓地などでは檀家としての義務が果たせなくなったりする心配が出てきます。

改葬の流れ

一般的な改葬の流れとしては、現在のお墓から遺骨を取り出して移転先のお墓に埋葬し直すというものです。

その場合は閉眼法要を行った後、コンクリート墓であれば解体撤去、墓石であれば新しい墓地に引っ越す方法もあります。

改葬は「墓地、埋葬等に関する法律」で定められている手続きにのっとり行わなければなりません。しかし手続き自体はそれほど難しいものではありません。

トラブルが生じるのは、家族や親せきへの話し合いなく勝手に事を進めてしまう場合です。

改葬をスムーズに行う為には、事前の話し合いが必要です。